せっかく単身1泊で東京に滞在していたので、2日目はもちろんお買い物に。おしゃれな東京で、おしゃれ春物アイテムを買いたかったのです。そのためにわざわざ銀座のホテルを取りました。
懐かしの銀座・丸の内へ
東京にいた頃(大学生~社会人)の私は、洋服買いまくりのマキシマリストでした。
大学にはキラキラした女子がたくさんおり、就職した会社も女子率が高く、素敵な服に身を包んだ颯爽とした先輩方に憧れ、ノー残業デーには足しげく買い物に通っていました。
勤務地と自宅の間にあった銀座と丸の内、ここが私のクローゼットを約10年支えてくれました。
分刻みでスケジューリング!
丸の内も銀座ももう私がいた頃とは様変わりしているだろうと、事前に行ってみたいお店、特に北海道に出店の無いお店をピックアップしました。
地図を調べて周る順序を綿密に決め、分単位でスケジューリング。夕方には北海道に戻らなくてはいけないので、お買い物ができるのは開店11時~14時までなのです。移動はもちろん小走りで計算です。(笑)
懐かしさをかみしめながらまずはルミネに向かいました。北海道に進出していないお店がたくさんで、絶対行ってみたかったのです。
スケジュール外のお店が気になる…
ITOYA
でも途中通ったITOYAがどうしても気になりました。文房具の専門店で、東京にいた頃は用事が無い限りふらりと入ることはなかったのですが、導かれるように店内へ。
入ってみて、その内装・ラインナップに「ひゃー!」。美しく、整然としていて、静かで、美術館や博物館にいるよう。
特に胸を打たれたのがずらりと並ぶ「紙」のコーナー。色も材質も全て異なり、ひとつひとつに丁寧に名前が書かれています。
もう、うっとり。ぞくぞくっとしました。
お店自体はそれほど大きくはないので品揃えはびっくりするほど多くはないのですが、魅せる工夫がほどこされ、ひとつひとつが丁寧に扱われ、それを手に取って見ているだけで幸せでした。
そういえば私は文房具が好きだったんだ、と思い出しました。
小さい頃親に連れられて銀座に来た時も、文房具ばかりを見てうっとりしていました。そんな小さい時の思い出がよみがえってきた瞬間でした。
スケジュールが分刻みなので(笑)、来年度のクオヴァディスのスケジュール帳のレフィルと、長男に(は、もったいないほどに美しい)えんぴつ、あとフォルムが気に入ったクリップを買い、後ろ髪をひかれる思いでお店を後にしました。
ファッション < ステーショナリー・雑貨・インテリア
その後スケジュールに戻り、たくさんの洋服のお店を見てまわり試着など重ねましたが、時間が経つに連れて思ったことは「全部北海道で買えるな」ということ。
これまで東京には東京にしかないおしゃれなものがたくさんあると思い込んでいたけれど、同じようなものは北海道にもあり、私はその「同じようなもの」で意外に満足できるようになっていると発見しました。
新しく、袖を通したこともないブランドにチャレンジするよりは、品質も価格もサイズも全てに納得がいっているいつものお店で、長くお付き合いができる洋服を買うことの方が今の自分に合っていることを痛感しました。
逆に、ステーショナリーや雑貨、インテリアのお店は「東京にしかないお店」で新しいものを見たいと思うようになっていました。
10代の頃から通い詰めた「THE CONRAN SHOP」@丸ビル
ここが私のインテリア好きの原点と言えるお店です。西新宿のお店が好きなのですが、時間の都合でこちらへ。
どのアイテムも高いし、海外仕様で大きいけれど、海外のインテリアブックに出てきそうな家具ばかりで、それこそ目の保養に週1回は必ず通っていました。
やっぱりうっとり・ぞくぞく。
「IDEE」@新丸ビル
北欧アイテムの揃うお店です。ここのタオルの柄が大好きで、リピ買いしていました。
Photo by IDEE
そしてここの照明、いつも気になっています。
Photo by IDEE
「DELFONICS」@新丸ビル
ステーショナリーのお店で、札幌にも姉妹店の「Smith」が近頃ようやく進出しました。
鮮やかなファイルが、ちょっと気の利いたノートが揃っていて好きです。母も好きで、実家によくここのステーショナリーがありました。
「ittala」@新丸ビル
札幌でもお取扱いはあるけれど、独立した専門店はないのです。ずらっと並んでいる様子は圧巻です。
これは札幌でも手に入るかな?と思ったのですが、もうひとめぼれでスープ皿を購入しました。子ども用の小うどんにもよさそう。
厚みがあるので、あたたかいものを入れても熱くなりづらいそうです。
そしてなんと、無料のメンバーになるだけで10%オフ…こんなことってあるのね。
そんなこんなで結局買ったもの
春物の洋服を探しに出かけたものの、結局買ったのはステーショナリーとお皿。
でも懐かしいお店・懐かしい街並み・見たことがないアイテムに出合え、本当に有意義で充実した3時間お買い物ツアーができました。
懐かしい丸の内仲通り。歩いているだけでおしゃれになった気分にさせてくれます。
ここも美術館扱いだったTOMORROWLAND。今回は洋服よりも内装にうっとりしてきました。
お金と時間をかけたいものが、ファッションからステーショナリー・雑貨・インテリアに変わってきたことを知れたことは、私のなかでは大きな発見でした。
ブログを書いていたからこその発見でもあります。
次に東京にひとりで泊まれるなら…青山あたりにしてみよう。
お付き合いくださりありがとうございました!
▼▼If you like....▼▼
▼▼You may also like....▼▼