エコたわし愛好家です
エコたわしというのは、アクリルの毛糸で作られた家事グッズ。
油汚れやガラスの曇りも、水だけでスムーズに落とすことができます。
洗剤の量が減らせるので、「エコ」たわし。
お弁当箱などのプラスチックについた油汚れがサッと落ちたり、
薄くて柔らかいので、ガスコンロの細かい部分の掃除に便利だったり、
かなり重宝しています。
しかも安く作ることができるので、気軽にガシガシ使えます。
私がいま使っているエコたわしはこれ。
友達がバザーで買ってきてくれたものです。
バザーや道の駅、直売所などで、ハンドメイドものが安価で売られています。
でもちょっとした違和感
使ったあとはもちろん干しておくのですが、
このアクリル毛糸ならではの「よすぎる発色」に
ちょっとした違和感…。
鮮やかな発色、かぎ針編みならではの牧歌的なほっこり感。
「ステンレス+ブラック&ホワイト+木目」でスタイリッシュに統一しようとしている我が家のキッチンには
ちょっと似合わないなと思っていました。
そこで編んでみました
かわいいエコたわしの編み方はたくさんあります。
でも肝心なのは簡単に編めて、あまりかわいくないこと。(笑)
消耗品ですから、「かわいくって使えない」なんてのは
私の中ではNGです!
ブラックバージョン
ちょっと高級感?ブラック&ゴールドバージョン
黒の毛糸と一緒に細いゴールドの糸を編み込みました。
ブラック&リネンバージョン
途中から麻ひもに替えて編みました。
ブラック&ブルーバージョン
家にあった鮮やかなブルーのアクリル毛糸と一緒に編んでみました。
干してみたらこんな感じ
いちばんしっくりきたのは、ブラック&リネンバージョン。
リネンの風合いが、木目とリンクしました。
アクリル毛糸だけのものより、リネンの部分が少し乾きにくいのですが、
その部分が固いので、ガスコンロの焦げ付きにもガシガシ使えます。
編み方は…
私はただひたすら長編みを繰返しただけです。
こちらが似たような作りかな?
かぎ針編み初心者さんにもおすすめです。
慣れてくると1枚15分くらいで編めます。
▼年末掃除は効率的に!!
お付き合いくださりありがとうございました!
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。
▼野菜の食育講座、やっています。
▼If you like....