わたしのこと
9月6日未明に北海道で起きた地震によって、私も少しだけ被災しました。 少しだけ、なのは、実際に大変だったのは停電だけで、お水も出たしガスも使えたし、家のなかは何も壊れず、道路も正常。余震は少しあるけれどあまり不自由な生活はしなかったからです。…
我が家の長男はいま9歳。 育児が本当にしんどいなと感じはじめたのは、長男が1歳半を過ぎたあたりからでした。 1歳半からの長男、つらかった育児 私の感じていた不安感 育児の不安感は、育ちも影響していた 「家族といると、生きてていいって思える」 ダメ母…
1年前に、お母さんの年度始まりは5月がおすすめ、という記事を書きました。4月は子どもや家族の環境が変化することで、お母さん業があわただしくなるからです。 harchel.hatenablog.com 今年も全くその通りで、次男の卒園・入学、夫の異動。それだけでもバタ…
旅先での服で「悪目立ち」することをいちばん恐れている私。前編ではその恐怖っぷりを粛々と語らせていただきました。前編はこちら オーランドで悪目立ちしないために 先月フロリダのオーランドに行ってきました。 ディズニーワールドが目的です。これまで子…
旅行が大好きです。着回し記事もこれまでたくさん書いてきました。 持っていく服を決めるときのポイントは、長距離移動でもラクチンであることやしわや汚れの目立たないもの、洗濯機が無い場合は手洗いに耐えられること、などです。 ▼旅行の着回し記事 【旅…
けっこうストイックなタイプです やると決めたら納得いくまでやりきりたいし、「できない理由を探すよりできる方法を考える」がしっくりくるし、努力しない自分や礼儀をつくさない自分はきらいだったりします。こう書くと、友達すごく少なそうですね、私(笑)…
すっかり間が空いてしまいましたが、元気に暮らしています。 年も明けて1か月。11月から予定をぎゅうぎゅうに詰め込んで、こなしまくって過ごした3か月を振り返り、思っていたことなどいくつか記事にしてみようと思い立ちました。 今回は、韓国旅行の続き。…
35で、本当にお肌が曲がった 「SINN」シンピュルテ ピュアクレンジング クリア 使った感じはこう てなわけで、毛穴が小さくなった気がする お店でもヘアケア商品より売れているらしい 暑くなってきたので髪を切り、髪を切ったことで似合う服やメイクが変…
髪を切りました 時短になりました ヘアスタイルが変わると似合うものが変わる メイクを減らしてみた ファンデーション=ブラ?でも他人はそれほど気にしていない ヘアスタイルとメイクの断捨離で、より自分らしく ファンデーションをつけないと、素肌っぽく…
4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、いっぱいいっぱいになった私が試みることにした「やらないと決めたこと50」。前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、シメに入りたいと思います。 最初の記事はこちら私の毎日のスケジュールと…
4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、いっぱいいっぱいになった私が試みることにした「やらないと決めたこと50」。 最初の記事はこちら私の毎日のスケジュールと1~10はこちら子どもに任せると決めたこと11~18はこちらこれか…
4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、いっぱいいっぱいになった私が試みることにした「やらないと決めたこと50」。 最初の記事はこちら私の毎日のスケジュールと1~10はこちら子どもに任せると決めたこと11~18はこちら 今日…
4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、いっぱいいっぱいになった私が試みることにした「やらないと決めたこと50」。 最初の記事はこちら 私の毎日のスケジュールと1~10はこちら ここから、子どもに任せることにしたこと、子どもと…
前回の記事の続きです。 4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、いっぱいいっぱいになった私が試みることにした「やらないと決めたこと50」。ひとつずつ紹介します。 私の標準的な生活 私が「やらない・やる」と決めたこと50 1&2.…
正直、いっぱいいっぱいだぁぁ! 今までのやり方は通用しない 「バランスの崩れを放っておくと、坂を転がるように悪くなる」 私がまずしたのは、これ 交り合いの時間を、どうやりくりしているのか かあさん達の「やらないと決めていること」をちょっとご紹介…
お久しぶりの更新となってしまいました 理由はアレです、年度末と年度始めってやつ。 家族のことでも仕事においても、この「年度末・年度始め」はどうしてもバタつきがちです。子ども達が春休みに入るとどうしても子ども優先になってしまうし、春休みが明け…
私のいちばん好きな服は、ボーダーTシャツ。 出合い 買い替え続けて早15年! 今回買ったのはこんなもの お仕事着にもしちゃう おすすめコーデはこれ! おばあちゃんになっても着つづけたい 前回・前々回の記事で、「私が捨てられない服や長年愛用している服…
昨日の続きで、今日は、 なぜ私が流行を追ったり着回し重視の服選びをやめようと思ったのか について書きます。 まぎれもなく“オンリーワン”な私 しょっぱなからうすらさむいことを言ってしまいました。(恥) でも、これらの服を着ている理由は「ただ、私が…
最近のファッションでは、着回しや流行を追うことよりも 「自分らしさが出る服」を求めています。 ▼脱・着回し 着回しに飽きた!断捨離&着回し好きな私が買い求めた最終アイテム。「アガる」アイテム1点投入のすすめ。 ▼脱・流行 【思考をミニマム&シンプ…
おしゃれが楽しかったロング 心境の変化 もともとストライクゾーンが狭い私 ロングヘアーは何のため? 断捨離できたもの、たくさん 時間 お金 スペース 先日、髪の毛をばっさり切りました。 ロングから思い切ってショートボブへ。美容師さんが「2年分は切り…
「いとう写真館」って知ってる? 撮影は8月 出来上がりは10月 今の自分の幸せに気付かせてくれる写真 いとう写真館は全国を巡っています パラパラマンガのように、家族写真を毎年結婚記念日に撮りためている我が家です。 【公開】最もシンプルで効果的な…
ブログを書き始めて、先日1年を迎えました。 当初は、「嫌になったらすぐやめちゃお。」と軽々しく考えていました。ブログを継続できたのは全て、読んでくださる方の存在と、励ましてくださった諸先輩方のおかげ。とても感謝しています。 結局、ひとりでが…
私が実家にいたころ 結婚して北海道に引っ越してくると 勝手にやることにしました そこで気づいたこと 私にとってのお墓参り 共感 私が実家にいたころ 私がまだ関東の実家にいたころ、お盆やお彼岸には必ず家族全員でお墓参りに行っていました 。 「めんどく…
母となるまでずっと、小さな子どもが苦手でした。 長男妊娠中も、小さな子どもひとりあやせない私が母になるなんて大丈夫だろうかと心配でいっぱいでした。 そんなマイナススタートの私が、いま2人の男の子(2009年生まれと2012年生まれ)のお母さんです。 …
断捨離をすすめている私が捨てないもの。 子どもの頃から「将来の夢=やりたい職業」を考えさせられてきた 仕事って楽しい! ステージが変わると急に楽しく働けなくなる。 長男妊娠を機に、会社を辞めました。 断捨離をすすめている私が捨てないもの。 「高…
私がいつも持ち歩いているアイテムをご紹介 ①お財布(プラダ) 家族用のお金を入れています。2年前に主人から誕生日にもらいました。 ファスナーを開けると小銭入れや札入れ、カード入れが全部見えるタイプ。あまりに使いやすいので、姉に勧めました。姉も…
「地球サイズで見れば悩みなんてハナクソ。」 すごい人生 私とは別世界の方・・・と思いきや、共感できるポイントが多い 私が子連れ海外旅行をする理由 もし子どもがいじめに遭ったら、やろうと思っていること 自由に生きていい。私も、子どもも。 「地球サ…
5月はイベントが多く、意外とバタバタしていました。 ゴールデンウィークには韓国旅行へ行き、子ども達が野球を習い始め、私の仕事もぼちぼち始まり、友達の結婚式で実家に帰省、長男くんの運動会。なかなかハードでした。 そんな中、おりゃーとばかりに更…
先日ようやく次男くんの午後まで保育が始まり、お買い物に出かけることができました。 ファンデーションや本、そろそろあたたかくなってくるのでTシャツ。 たくさんメモ書きをして、ババーッと買い物を済ませました。スッキリ。 そして、GUでこれを買って…
5年前の東日本大震災が起きて世の中が騒然としていた時、私は次男を妊娠していました。 3か月以上のつわりと、それがおさまっても続くけだるさや思い通りにならない体や生活。長男がとても手のかかる子だったことや、次男を出産後すぐの引っ越し、長男の入…