4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、
いっぱいいっぱいになった私が試みることにした
「やらないと決めたこと50」。
最初の記事はこちら
私の毎日のスケジュールと1~10はこちら
子どもに任せると決めたこと11~18はこちら
これからやろうとしていること19~31はこちら
今日は、日々の食事作りの点で「やらない・手抜きすると決めたこと」をご紹介します。
日頃食に関するお仕事をしているので、
ここに「やらないこと」を設定することは
心苦しい部分もありました。
けれど、大事なのは「私がご機嫌でいること」。
そして毎日続けられることです。
- 32.子どもの好きなものしか作らない
- 33.手間のかかる野菜・子どもの食べない野菜は買わない
- 34.平日のメインは「肉を焼く」か「魚を焼く」のみ
- 35.平日は揚げ物・ひき肉こねる系は作らない
- 36.買う乾麺は冷や麦かそうめんのみ
- 37.納豆は小さいパックのものだけ
- 38.豆腐も3個パックの使い切りタイプだけ
- 39.鶏もも肉はひと口大に切ってあるものだけ
- 40.油揚げは松山あげだけ
- 41.お茶漬けに頼る
32.子どもの好きなものしか作らない
夫が毎晩きっちり帰宅し、晩ごはんが一緒に食べられていた時は
子どもの好き嫌いに関係なく、大人が食べたいものを
極力食卓に並べるようにしていました。
子どもに媚びないメニューを出し続けることが
好き嫌いをなくすコツだし、
旬のものをきちんと食卓に並べることが私の食育だからです。
けれど夫が不在がちになると、「子どもに媚びないメニュー」を
喜んで食べてくれる人が誰もいなくなりました。
夫は作ったものの半分は食べていたようで、
残りの半分を私と子ども達で食べていたことがわかりました。
大量に残るおかず…。
そして誰も喜んで食べていない…。
労力も食材も全て無駄に思えました。
みんなが笑顔で食事を済ませられることを目的に、
子どもの好きなものばかりを並べることにしました。
▲子どもが食べられるものばっかり。
でも結果良かったことも。
子ども達は複雑な味付けが苦手で、塩だけのシンプルな炒め物や
ゆでただけの野菜の方がよく食べます。
なので、時短調理が可能になりました。
33.手間のかかる野菜・子どもの食べない野菜は買わない
野菜ソムリエあるまじき発言…。
でも野菜ソムリエでも野菜の調理がめんどくさいことだってあります。
●手間のかかる野菜
・白菜
・キャベツ
・大根
大きくて、出して切るまでに時間がかかります。
こういった野菜は、時間に余裕がもてる夫がいる時だけ買うことに。
●子どもの食べない野菜
・きのこ類
・なす
・ごぼう
・香味野菜
どれも私は大好きなのですが、子どもが食べないので
こちらも夫がいる時のみ買うことにしました。
34.平日のメインは「肉を焼く」か「魚を焼く」のみ
とにかく時短!
お肉を焼く時の味付けも、子どもががっつく「照り焼き」か「ハーブ塩」かに決めてしまいました。
35.平日は揚げ物・ひき肉こねる系は作らない
揚げ物は片付けに時間がかかり、
ひき肉こねる系は手が汚れて煩わしいです。
でもお弁当には欠かせないから揚げとハンバーグ。
日曜日にまとめて作ることにしました。
36.買う乾麺は冷や麦かそうめんのみ
うどんはゆで時間がかかりすぎます。
冷や麦なら5分程度!
色がついていれば、子ども達は争うように食べます!
37.納豆は小さいパックのものだけ
子ども達が自分でタレを入れて、かき混ぜて食べていてくれます。
これまでは、タレの添加物が気になったため、
器に入れ替え醤油を混ぜたものをわざわざ出していましたが、
ここは自分達でやってくれる方をチョイス。
38.豆腐も3個パックの使い切りタイプだけ
半丁だけ使ったとき、残りを別容器にうつし、水をはっておくことが手間です。
39.鶏もも肉はひと口大に切ってあるものだけ
鶏もも肉を切るのがちょっと苦手です
生肉を触ることがあまり好きではないし、さくさく切れないので、
割高ですが切ってあるものだけを買うことにしました。
40.油揚げは松山あげだけ
松山名物の「松山あげ」。
油抜き不要、小さく切ってあるので、開けたらすぐ使うことができます。
奇跡の油揚げ…!
取り扱っているスーパーが北海道にもあるので、全国で手に入るかと。
41.お茶漬けに頼る
こちらも添加物が気になり、ほとんど食べることはなかったのですが、
なにせ子ども達はお茶漬けの素が大好き!ごちそう扱いです。
であれば、ごはんしかない!という時にはどんどん活用したいと思います。
次回は、これだけはやろうと決めたことと、
やめようと思ったけれど、やっぱりやろうと決めたことについてご紹介します。
たくさんのかあさんが暮らしマネジメントしてます↓
お付き合いくださりありがとうございました!
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。