家族4人で3泊4日の韓国旅行に行ってきました!
夫と私の大学時代の友達(女)が、ご主人の駐在にくっついてソウルに住んでいるので遊びに行ってきました。
旅行好きの私ですが韓国は初めて。近いからこそ後回しになっていた国。
辛いものばっかりで子ども達は大丈夫かな…ハングルが全く読めないけれど大丈夫かな…
友達には8ヶ月の赤ちゃんがいるし、こちらも子連れ。どうなるかわからないけれど、とにかく出発。
1日目:移動日
新千歳空港を午後出発する便で仁川空港へ。直行便があるのはとても助かります。
利用したのは大韓航空です。
3時間ほどで到着、沖縄より近いです韓国。
たった3時間でも機内食が出ました。
次男くんにはチャイルドミール。ピザが本格的でした。
空港リムジンバスを利用して友達宅へ。
友達の手料理をいただきました。
チャプチェがすごくおいしかった!後日さつまいもでできているという春雨(?)をスーパーに買いに行きました。
のりまきの「キンパ」は子ども達もお気に入りに。韓国料理って辛いものばかりと思っていましたが、子どもも楽しめる料理があってホッとしました。
2日目:おしゃれエリアで白磁とたわむれる
午前~昼
「今日はママの日ね!」ってことで、無謀にも子連れで器やさんに行ってきました。
韓国は古くから青磁や白磁をつくっており、日本のものとはひと味違う器を楽しむことができます。
私の夫は器に興味が無いので夫に子ども達を託し、友達のだんなさんも器好きなので、友達と友達のだんなさん、私の3人できゃーきゃー言ってきました。
▲CELAMIC YO@江南エリア
カフェ
Glamorous Penguin(@梨泰院)というおしゃれなお店に連れて行ってもらい、ケーキを食べました。
韓国のおいしい飲食店に与えられる「ブルーリボン」を3年連続受賞のお店です。
キャロットケーキ、大好物です!
子ども達もひとりひとつケーキを平らげ、満足そう。
夕方
大好きスーパー!
韓国はだいたいが大量売り。アメリカンサイズのものばかりで、だいぶテンションあがりました。
しかし次男くんは疲れきっておりました…。
▲e-mart @ 龍山駅
カートを借りてあげればよかったです。外にコイン投入式のカートがありました。
晩ごはん
定番カルビ&プルコギ。
韓国料理は野菜がたくさん出てくるのでうれしいです。
▲お店の名前、読めず…。ごめんなさい。
ごはんと焼き肉で、子ども達もごはんもりもり。
お母さんはビールが進むよ。
3日目:KTXで郊外へ
午前
乗り物大好きな男3人。早起きして韓国の新幹線KTXに乗り、1時間半ほどで生ける郊外の温泉に行ってきました!
この日は赤ちゃん連れの友達とは別行動です。
子ども達は乗り物が好きなので、移動すらエンターテイメント。
韓国の温泉に浸かってのんびり街さんぽしてきました。
昼過ぎ
ソウルに戻り、国立博物館(@二村)へ。
広くて美しい国立博物館。ごみごみしたソウルでも、ここは広々していて空も広く、ゆったりできる場所でした。
外では子ども達も存分に駆け回れました。
中も白磁や青磁などたくさん展示してあり、器好きはずっといられます。でも広すぎてタイムオーバー、半分も見きれず残念。
国立博物館にはなんと「子ども博物館」もあるので、次回は一日かけてゆっくり行ってみたいです。
晩ごはん
友達のだんなさんイチオシの「タッカンマリ」という鶏鍋を食べに行きました。
行列必至の有名店でのお味は、子ども達もがっつくほどおいしい!
▲チンハルメダッカンマリ
やさしいけれどしっかりした塩味のお鍋は、子どもも問題なく食べられます。
大人には、タレにトッピングとして生ニンニクやとうがらしを入れます。
みんなが楽しめるタッカンマリでした。
〆のトッポッキ(お餅)とうどんが激ウマ!次男くんが食べすぎて、お腹痛くなってしまったほどです!
4日目:景福宮とピンス、夜便で帰国
午前~昼
子ども達が「お城が見たい!兵隊さんが見たい!」ということで、朝鮮王朝時代の景福宮へ。
ちょうど光化門での衛兵交替の様子が見られました。
同じような建物がたくさん並んでいましたが、長男くんは「ここは勉強部屋だ!」とか「ここはごはん食べるところだ!」とか言って楽しんでいました。
次男くんは…砂遊びしていました(笑)
カフェ
あまりに暑かったので、ピンス(かき氷)屋さんへ。
フルーツたっぷり、ボリュームたっぷり、幸せでした。
子ども達も大喜び!
▲またまた店名読めず…。
みんなで全身冷え冷えになって出てきました。
冷えすぎるので、温かい飲み物を頼んだ方が良いかも…。
次男くんがチョイスしたきなこのはちみつトーストが温かくて、ほっと安らぐ箸休めになりました。
帰国
ソウル駅からA’REXで空港へ。
大韓航空を利用すると、ソウル駅でチェックイン・手荷物を預ける・出国審査ができてしまいます!
なので手ぶらで空港へ。すごい、便利。
出国審査まで受けられるので、パスポートコントロールの長蛇の列に並ばずに済みました。
長いこと待てない子連れには最高でした。
こんな感じのスケジュールで楽しんできました!
この後何回かに分けて、温泉旅行のことや器のこと、着回しのことなど書いてみたいと思います。
▼旅情報満載!
▼旅行記事書いています
▼ハルマキの子連れ海外旅行情報
~シンガポール・マレーシア・韓国・オーランド・台湾~
▼現地のツアー探しは、ベルトラにもお世話になっています