子連れ海外旅行を何度かしてきた私が必ず持っていく、子連れ旅行を快適にするためのグッズをご紹介します。
ちなみに我が家の子ども達は7歳・4歳の男の子です。
物干し用ピンチ
子連れでの旅行では、「ちょこっと洗って干したいもの」がたくさん出ます。
なので100均で買ったこのピンチを必ず持参します。
100均のピンチの良いところは、「軽いこと」「万が一荷物が増えすぎたら、捨てて帰れること」です。
作りが甘いので(笑)、洗濯ばさみ部分だけ外すことができて、この点も良いところです。
捨てても惜しくないものを使っていますが、もうこのピンチを使い始めて3年目です。
折り畳み式の洗濯物用かご
子ども達はいつも、脱いだ服は直接洗濯機に入れています。
ふだんたたむ習慣が無いので、旅行先ではいつも脱いだ服が散らかっています。
なので3coinsで買った折り畳み式のかごを持参して、この中に入れさせています。
持ち手もついているので、コインランドリーがあればこのまま持って行けます。
子どもの服を入れる袋
子どもの衣類を入れる袋を作りました。
余り布で作ったので色がちょっとガーリーですが、イエローが長男用、パープルが次男用です。
これに衣類を全部入れます。子ども達に自分で服を準備させ、旅行中はここから自分で出させて着せます。
中は小分けにしません。
小分けにすると子どもが把握しきれないので、ざっと開けて中身が全部見えるというのがポイントです。
なので、横長の長方形の巾着袋です。
帰りにはほぼ空になるので、これに全員分の汚れた衣類を入れます。
2つの袋に色もの・白ものと分けて入れれば、自宅に帰ってからお洗濯する時にも便利です。
手ぬぐい
次男くんが猛烈に汗っかきです。しかもくさい…。
帽子をかぶらせると帽子がくさくなってしまいます。
でも日差しは遮りたいので、この手ぬぐいを頭に巻いています。ラーメン屋さんみたいでかわいいです。
さらしなので洗えばすぐ乾くので、翌日には清潔な手ぬぐいをまいてやれます。
タオルだと、洗っても乾くのが遅く、かさばります。手ぬぐいならば快適。
木酢液スプレー
![]() 日本漢方研究所 木酢液 550ml ow jn
|
木酢液を10倍に薄めた液をスプレーボトルに入れて持参しています。
木酢液は、ドラッグストアで売っています。
木酢液には虫よけ・消臭などの効果があります。
暑い地域では虫よけとして子どもに吹きかけたり、次男くんの汗くさい頭にシュッとしたり、たくさん歩いた靴の消臭にも!
いろいろ使えます。
洗濯系が多かったですね。洗濯が旅行中私がいちばんネックと感じていることのようです。
みなさんの参考になればうれしいです!
▼旅情報満載!
▼旅行記事書いています