9泊10日のマレーシア・シンガポール旅行。
シンガポールで泊まったパン・パシフィックホテルについて、
前編ではホテル客室内のご紹介をしました。
今回の後編では、ホテル内設備や気になる朝ごはん、子連れにおススメの立地について
書こうと思います。
プールは?
子連れ旅行には欠かせない、ホテル内のプール。
暑い地域の旅行では、外歩きばかりだと子どもが消耗するので、
プールがあると親子でほっとひと息つけます。
体が思い切り動かせるので、子どものストレスも溜まりづらくなります。
パン・パシフィックには屋外プールがありました。
浅めのものと、深めのものと、それぞれひとつずつ。
でも大人のシティリゾートなので、みんなプールサイドで本を読んだり
飲み物を飲んだりと、静かにのんびり過ごしています。
▲都会の喧騒を忘れる…的な場所。
次男と夫の発熱中に、長男と私で行ったのですが、
あまりに静かなプールで水しぶきをあげることすらはばかられました…。
けれどひとり遊び上手な長男(8歳)は、ひたすら泳いだりもぐったりで楽しめるタイプで、
存分にひとり遊びを楽しんでいました。
でもバシャバシャやりたい次男(5歳)を連れて行くと、ちょっと迷惑になるかもな…と
思ってしまうプールでした。
▲特別にマンゴースムージー。
でもタオルやベッドが自由に利用でき、こみ合ってもいなかったので、
大人だけで楽しむには快適な場所です。
朝ごはんは?
朝ごはんは、とても種類が豊富でした!
しぼりたてのフレッシュジュースは飲めるし、
エスニックから和食から洋食まで、とてもたくさんの種類がありました。
でも、あくまでも私の好みの問題なのですが、
実はあんまりおいしくなかったのです(笑)。
フォーを目の前で作ってくれるサービスがあるのですが、
その麺自体がおいしくなかったし、
生野菜サラダもあるのですが、ドレッシングの味付けがハッキリせずおいしくなかったし、
ヨーグルトはどろどろで酸味が少なく、(私は)オエッとくるタイプだったり、
フルーツの種類が少なくて毎日変わり映えがしなかったり。
まずくはないです、おいしくないだけ(笑)。
シンガポールはどこへ行ってもハズレが無いイメージだったので、
ちょっと残念でした。
そして広いレストランに、食べ物が横にずらーっと長ーく並んでいるので、
動線が悪いです。
次男の手を引きながら、食べ物を取って、
こぼさないようにテーブルまでもっていくのがひと苦労でした。
朝ごはんだけでなく、1階のカフェテラスへも行ったのですが、
そこのごはんも、値段の割に満足度が高くなかったです。
あ、そういえばプールサイドで飲んだマンゴースムージーも…。
甘すぎて、「マンゴージュースで作ったでしょ?生マンゴーじゃないんだね?」
という感じ。
他にもレストランはあり、そこへは行っていませんが、
私としてはパン・パシフィックのごはんは50点です。
日本語は通じる?
日本語専用デスクがあり、客室内からも直接日本語サービスのダイヤルに
かけることができます。
が、結局担当の方がおらず、全部英語でどうにかしました。
でも対応はすばらしく丁寧なので、
こちらの英語が不十分でも理解してくださり、
コミュニケーションで不便を感じることはありませんでした。
立地は?
マリーナエリアにあります。
ホテルの2階が隣りのマリーナスクエアMarina Squareというショッピングモールに直結しているので、
食事や買い物には困りません。
食事と買い物が少し不便
でも!ちょっと不便でした。
近辺には、直結しているマリーナスクエアとシンガポール国際会議場(Sun Tech City)しかありません。
両方食事や買い物はできるものの、満足できるラインナップではありません。
湾を挟んで向かいには
インフィニティプールで有名な、かのマリーナベイサンズ(Marina Bay Sands)
があり、
隣接のショップス at マリーナベサンズには、それはそれは魅力的なレストランやお店があります。
ショッピング - マリーナベイ・サンズでお買物ならザ・ショップス
▲これこれ~。ガイドブックでよく見るやつ!
でもそこまでへは「タクシー使っちゃおうかな…」と思うほどの距離。
すぐそこに見えるのに!
大人だけだと、歩く気にもなりますが、
気温30度、子連れにはちょっとつらい距離感です。
観光はそこそこ便利
地下鉄エスプラネード駅とプロムナード駅から徒歩5分程度です。
シンガポールは地下鉄に乗ってだいたいどこへでも行けるので、
地下鉄がすぐ利用できる距離というのは大事です。
歩いてマーライオン、がんばればアジア文明博物館やナショナルギャラリー、
ラッフルズホテルへも行けます。
2階建ての観光バスは、すぐ隣のコンベンションセンターの1階から出ます。
でもいちばん子連れに便利だと思うエリアはオーチャードエリアです。
去年、オーチャードエリアのホテルに泊まりました。
オーチャードは、私の感覚では渋谷~原宿なイメージ。
若者向けのお店もあれば、高級店も勢揃い。
ショッピングモールがごまんとあり、そのどのフードコートもおいしく、
子連れにはありがたい場所でした。
また、子ども達を夜夫に預けて「ちょっとお買い物」ができる場所です。
「まだー?つまんないー」連発の子ども達を連れて買い物をする気になれないので、
ホテルからの行き帰りの時間を含め、2時間一本勝負でぱぱっとお買い物ができる
オーチャードは、私にとってはとても快適でした。
次回もしまたシンガポールに行くとしたら、
オーチャードエリアでホテル探しをしようと思います。
まとめ
そんなこんなで、大人の雰囲気を味わいたくて泊まった
マリーナエリアのパン・パシフィックは、
「客室は大満足、でもそれ以外はちょっとイマイチだったので、1回泊まったら満足!」
なホテルでした。
リピートはしないけれど、ラグジュアリーな雰囲気が味わえ、
非日常にひたれただけでも、とてもありがたい滞在となりました。
▼More information at....
お付き合いくださりありがとうございました!
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。
▼子連れ旅行まとめスペシャル
▼ハルマキの子連れ海外旅行情報
~シンガポール・マレーシア・韓国・オーランド・台湾~
▼現地のツアー探しは、ベルトラにもお世話になっています
お付き合いくださりありがとうございました!
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。
Follow me on Instagram!